注目の記事 PICK UP

新しいブロックエディターが使いづらい。そんな時はClassic Editor

Last Updated 2021.01.27

新しいブロックエディターが使いづらい。そんな時はClassic Editor

07-wordpressfirst-header
WordPressはバージョン5.0から、デフォルトのエディターにブロックエディターという新しいエディターを導入しました。このブロックエディターはビジュアルエディターの進化版で、コンテンツをブロック毎に分けてそのブロックを構成することで記事を作り上げるというものなのですが、このエディターは昔からWordPressでWEBサイトを運用してきた方には使いづらいという声をちらほら聞きます。私も昔からWordPressを使ってきたせいか、このブロックエディターは使いづらいというか概念をまだ理解できずにいます。

そんな方達の救世主となるプラグインがClassic Editorです。
Classic Editorプラグインはその名の通り、以前デフォルトだったビジュアルエディターとテキストエディターをプラグインで機能追加というか、復活させてくれるものです。プラグインの開発元はWordPress開発チームなので公式のプラグインになります。一応体裁としては2022年までは公式にサポートしますが、その間にブロックエディターに慣れてもらって将来的にはブロックエディターに移行してくださいというスタンスですが、ブロックエディター以前にHTMLタグも手打ちで入力している技術畑の私としては、このClassic Editorプラグインはマストアイテムとなっています。

Classic Editorプラグインのインストール

07-wordpressfirst-01
Classic Editorプラグインのインストールをしていきましょう。管理画面のプラグイン→「新規追加」へ移動するとトップページに「Classic Editor」が表示されていると思います。もし、Classic Editorプラグインが表示されていない時は、プラグイン検索フォームに「Classic Editor」と入力してみましょう。Classic Editorプラグインが見つかったらインストールボタンを押してプラグインをインストールしていきます。プラグインのインストールが終わったら有効化しましょう。

Classic Editorプラグインの設定

07-wordpressfirst-02
Classic Editorプラグインの設定は、管理画面の設定からは表示されません。プラグイン→「インストール済みプラグイン」一覧→「Classic Editor」の項目から設定リンクをクリックすることで、Classic Editorプラグインの設定画面に遷移することができます。

Classic Editorプラグインの設定デフォルトで問題なし

07-wordpressfirst-03
Classic Editorプラグインは、デフォルトの設定のままでもすぐに記事を作成するための機能を提供してくれます。設定する項目は主にデフォルトのエディターの選択と、ユーザーがエディターを切り替えられるかどうかを設定できる項目だけです。

すべてのユーザーのデフォルトエディター

すべてのユーザーのデフォルトエディターについては、Classic Editorで問題ないでしょう。

ユーザーにエディターの切り替えを許可

ユーザーにエディターの切り替えを許可するかどうかも、現時点2020年時点では「いいえ」で問題はないでしょう。2022年になってブロックエディターの開発も進んで使いやすくなってきたら、ブロックエディターへの移行も考えてこの項目を「はい」にして、ユーザーでエディターを切り替えられるようにすると良いと思います。

ブロックエディターは、WordPressのバージョンが5.0頃になって導入された比較的新しい記事投稿エディターです。ですので、まだ開発途上の段階にあり使いづらさは否めません。WordPressはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)でブログサイトを構築するためのシステムで、記事を書いて投稿することがメインとなりますのでエディターの使い勝手というのは非常に大きなウェイトを占めます。エディターの使い方から勉強してWEBサイトを作り上げていくという流れでは本末転倒で、エディターは直感的に使いやすいものであってほしいと考えるものです。当サイトはWEBTECKでWEB上のテクニックを発信するサイトですが、このブロックエディターについては、まだ開発途上で紹介やおすすめする段階ではないかなというのが率直な見解です。

関連記事

  1. 09-wordpressfirst-aicache

    Site Kit by GoogleでGoogleサービスと連携する

  2. 04-wordpressfirst-aicache

    WordPressをインストールして最初にやる設定-ディスカッション設定

  3. 02-wordpressfirst-header

    WordPressをインストールして最初にやる設定-投稿設定

  4. 03-wordpressfirst-aicache

    WordPressをインストールして最初にやる設定-表示設定

  5. 17-postandpage-header

    WordPressの投稿ページと固定ページの違い

  6. 24-polylang-header

    PolylangとLingotek Translationで自動翻訳した多言語サイトを構築する

  7. 14-wordpress-aicache

    WordPressサイトを簡単にバックアップ&復元-UpdraftPlus&Googleドライブ

  8. 28-consumerbehavior-header

    消費者行動モデル-AIDMA・AISAS・VISAS複雑化するコミュニケーション経路

  9. 30-wpsitemap-header

    WP Sitemap Pageでユーザーフレンドリーなサイトマップを生成する

特集記事

  1. 17-postandpage-header WordPressの投稿ページと固定ページの違い
  2. WordPressをインストールして最初にやる設定-一般設定
  3. 03-wordpressfirst-aicache WordPressをインストールして最初にやる設定-表示設定
  4. 05-05-sxomarketing-header SXO検索体験最適化を実現するためには-2022年からのSEO対策
  5. 20-marketing-header マーケティングの定義-消費者志向から価値主導のマーケティングへ
  6. 02-wordpressfirst-header WordPressをインストールして最初にやる設定-投稿設定
  7. 34-bigdata-header GDPR対応について-WordPressをGDPR&CCPAに対応する
  8. 05-03-aboutsxo-header SXO検索体験最適化とは何か?-SEOの次世代のSEO対策
  9. 22-recaptcha-header スパムコメントをシャットアウトreCAPTCHAサービスとInvisible r…
  10. 24-polylang-header PolylangとLingotek Translationで自動翻訳した多言語サ…

PICK UP記事

  1. 11-wordpressfirst-aicache モバイルユーザビリティを向上させるAMPとは何か?
  2. 34-bigdata-header GDPR対応について-WordPressをGDPR&CCPAに対応する
  3. 17-postandpage-header レンタルサーバーが増強されるようです
  4. 03-wordpressfirst-aicache WordPressをインストールして最初にやる設定-表示設定
  5. 30-wpsitemap-header WP Sitemap Pageでユーザーフレンドリーなサイトマップを生成する
  6. 07-wordpressfirst-aicache 新しいブロックエディターが使いづらい。そんな時はClassic Editor
  7. 18-resetcss-header リセットCSSとは何か-WEB制作の基礎
  8. 10-wordpressfirst-header Jetpackプラグイン-Facebook・Twitter連携WEB高速化多機能…
  9. 12-wordpressfirst-header AMP for WPのイントールと詳細設定の方法
  10. 05-wordpressfirst-aicache WordPressをインストールして最初にやる設定-パーマリンク設定

Twitter

最近の記事

  1. 17-postandpage-header
  2. 02-02-csspseudoclass-header
  3. 35-newthemeupdate-header
  4. 05-03-aboutsxo-header
  5. 05-05-sxomarketing-header
  6. 29-complianzgdpr-header
  7. 30-wpsitemap-header
  8. 28-consumerbehavior-header
  9. 34-bigdata-header
  10. 26-gdpr-header

おすすめ記事

  1. 16-onamae-header
  2. 12-wordpressfirst-header
  3. 15-wordpress-aicache
  4. 10-wordpressfirst-header
  5. 05-03-aboutsxo-header
  6. 09-wordpressfirst-aicache
  7. 28-consumerbehavior-header
  8. 20-marketing-header
  9. 04-wordpressfirst-aicache
PAGE TOP